にいちゃん!
FXを始めたいけどど…なにからしたらいいかわからないんだ
ついにカトエルもFXデビューか!
そうなんだけど…
FXの初心者はまず何をしたらいいの?
そうだな…
僕もFXを始めたころは、同じような悩みを抱えていたからな…
そうなんだ!
今回は、FXを始めるカトエルのような初心者にむけて、僕がつまずいた部分についてわかりやすく解説するね!
Contents
FX初心者に本気でおすすめしたい!FXで勝つための口座選びと相場分析方法
僕がFXを始める前につまずいた点は、FXの会社選びや、相場分析のやり方でした。
- どのFXの会社がいいんだろうか?
- 相場分析ってどのように分析すればいいのか?
大きなつまずきポイントは、上の2点でした。
今回は、僕が初心者におすすめするFX会社と取引手法について解説いたします!
本記事の内容は以下のとおりです。
- FXとはどんな投資方法なのか
- FXの初心者がFX取引で勝つために必要なもの
- FX初心者におすすめするFX会社ランキング
- FXの初心者のための相場分析方法
- FXの初心者におすすめするFXの取引手法
- FXの初心者のためのメンタル管理
本記事を最後まで読むことで、FXの初心者がどのようにFXを始めていいか、FXで稼げるようになるまでにどうすればいいかがすべて理解できます!
ですので、ぜひ最後までお読みください!
そもそもFXとはどんな投資?

まず初心者のための事前知識として、そもそもFXとはどんな投資なのかについてご説明します。
漠然と「相場が上がれば利益なる」と考えてるかと思いますので、まずFXがどんな方法で利益になるのかについて理解しましょう!
FXとは、「Foreign Exchenge」の略称で、日本語では「外国為替証拠金取引」といいます。
FXの取引では、2つの通貨を1つのペアと考えて、通貨ペアの売買による差額によって、利益を出す投資方法です。
ニュースを見られる方は、よくアナウンサーが「今日の東京市場の為替相場は、1ドルあたり110円20銭で取引されています」と耳に挟んだことがあると思います。
この「1ドルあたり110円20銭」というのは通貨の価値をあらわし、日本円を米ドルに交換するときの価格になります。
この価格のことを「交換レート」とよびます。
いまいちピンと来ていない方は、野菜をイメージしていただくとわかりやすいです。
例えば、キャベツ1個(=米ドル)あたりトマト10個(=日本円)で交換できるお店があるとします。
「キャベツ1個あたりトマト10個」というのが、FXでいう交換レートで、「野菜を交換できるお店」が為替市場になります。
ある日、キャベツの交換レートが暴落して、トマト5個で交換できるようになりました。
つまり、キャベツ(=米ドル)の価値が下がり、トマト(=日本円)の価値が上がったということになります。
これをFXでは「ドル安円高」とよびます。
そして、トマト(=日本円)50個でキャベツ(=米ドル)を10個交換したいたが、キャベツの交換レートが戻り、再びキャベツ1個あたりトマト10個に野菜相場は戻りました。
ここで、先ほど交換しておいたキャベツ10個をトマトと交換します。
すると、キャベツ1個でトマト5個のときに交換したキャベツは、現在トマト10個分なので、トマト100個と交換が可能になります。
結果、トマト50個分得をしたことになりますね!
以上の野菜に置き換えた取引が、ただ単に通貨同士の取引に変わっただけで、これがFXで利益が出る仕組みになります。
FXの初心者がFX取引で勝つために必要なもの

FXとはどんな投資方法か理解できたところで、次にFXで勝つために必要なものをご紹介します!
先ほどの説明だと、「価格が下がったところで買って、価格が上がったところで売る」というシンプルな投資だと思った方も多いと思います。
ですが、FXは奥が深い投資です。
日々変動する相場の為替レートを読み解き、通貨の価値がこれから上がるのか下がるのかを予測しなければいけません。
そのために必要なものが、取引を行うためのFXの口座と、為替相場を分析するための分析ツール、分析ツールで相場分析をするための知識の3点です。
口座、ツール、知識の3点をしっかりと揃えてこそ、FXで勝つことができます。
ですので、次のセクションからは、FX初心者のための上記3点についてご説明していきます!
FXの初心者におすすめするFX会社・口座ランキング
まず、FXの初心者は取引するための口座を選ばなければいけません。
ですが、口座を提供するFX会社は数多く存在するため、どれを選べばよいかわからない方が多いと思います。
FXの会社を選ぶときのポイントは3つあります。
- 取引手数料:ドル円のスプレッドが0.3銭に近いかどうか
- 信頼性:会社がつぶれても預けている資金が守られるかどうか
- サービス:キャンペーンやサポートが充実しているかどうか
以上3点を踏まえた、初心者に本気でオススメするFX会社を3つご紹介します!
FX会社ランキング第1位:DMM FX【FX初心者が安心してトレードができる!】
初心者の方でも気軽に相談できる「LINEカスタマーサポート」があるため、安心して取引ができます!
また、取引手数料も0.3銭(原則固定)なため、コストパフォーマンスもDMM FXの長所です!
ただ、DMM FXのデメリットとしましては、準備する口座資金が4万円以上必要な点です。
また、短期取引のスキャルピングができないため、上級者の方にはあまりオススメできません。
しかし、初心者がFXを始めるための取引環境は整っていますので、初心者の方に1番おすすめできるFX会社になります!
FX会社ランキング第2位:SBI FXトレード【FXのための資金がなくても始められる!】
「初めてのFXで10万円を投じるのはちょっと不安」という方は、比較的少額から始められるSBI FXトレードがおすすめです!
また、ネット金融最大手といわれるSBIグループという点でも、安心して取引が行えることも、SBI FXトレードのメリットです!
SBI FXトレードのデメリットとしましては、自動売買取引のシステムトレードが行えないという点と、チャート分析ツールが高性能なため、なれるまでに時間がかかるという点です。
もし初心者でも、他の初心者よりもワンランク上の取引を行いたいとお考えの方がいれば、SBI FXトレードをおすすめします!
FX会社ランキング第3位:JFX【約定力99.9%!ストレス0のトレード環境!】
MATRIX TRADERは、約定力99.9%で平均約定速度は0.004秒という、約定に関しては業界最強を誇るシステムです。
またJFXでは、MT4を使ってオリジナルコンテンツの、10秒足、70秒Tickチャート、日本時間表示、小林芳彦のTwitter表示が用意されています。
また、1000通貨という低資金から取引開始ができるため、初心者の方にも優しいFX会社の一つです。
ただ、24時間サポートなどの手厚いサポートを期待されている方にとっては、少々物足りないサポートかなという印象があります。
ですがJFXは数少ないスキャルピングに対応したFX会社なので、将来的にFXになれてきたらスキャルピングもしたいという方におすすめのFX会社になります!
FXの初心者のための相場分析方法
FXの口座開設が終わったところで、これからどのように取引を行っていくか・・・の前にまずはFXのための相場分析の方法について2つご説明します!
- テクニカル分析
- ファンダメンタル分析
上記2つの相場分析の方法は、これからFXで取引を行っていくための基盤となりますので、まずは2つの分析方法がどのようなものなのか理解しておきましょう!
FX初心者が覚えるべき相場分析方法:テクニカル分析
では、まずテクニカル分析について解説いたします!
そもそも「テクニカル」とは、技巧的・技術的という意味があります。
FXにおいてのテクニカル分析というのは、変動するレートを技巧的かつ技術的に分析するやり方です。
少し難しいと思いますが、相場を分析するための道具(インジケーターやライン等)を使って、相場を分析するやり方です!
これが、相場を分析するための道具で、「テクニカル指標」とよびます!
これらのテクニカル指標を使って、「現在の相場の方向性はどちらに向いているのか」「これからの相場はどちらに動いていくのか」を予測していきます。
このような分析方法を「テクニカル分析」とよび、FXのプロトレーダーのほとんどが、このテクニカル分析を行って取引をしています。
テクニカル分析のやり方については、本サイトで詳しく解説している記事がいくつもあるので、ぜひ他の記事もあわせてご覧ください!
FX初心者が覚えるべき相場分析方法:ファンダメンタル分析
次にファンダメンタル分析について解説いたします!
「ファンダメンタルズ分析」とは、経済指標や経済に関するニュースによって為替相場が変動しているというような考えをもとに、相場の分析を行う方法です。
例えば、1か月間でアメリカの失業した人がたくさん出たとすると、「失業者がいっぱい出た→経済的に不景気だ→ドルの価値が下がる前に売ってしまおう!」と考える投資家が増えるため、ドル安円高になります。
このように、各国の経済が良いか悪いかを日々のニュースや、毎週発表される経済指標をもとに、相場のこれからの動向を予測していきます。
理解できていない方は、「国の景気が好景気ならその国の通貨が買われ、不景気ならその国の通貨が売られる」というように覚えましょう!
ただ、ファンダメンタル分析で注意しなければならいのが、景気の良し悪しは取引する投資家が決めるということです。
どういうことかといいますと、例えば経済指標で一番重要な失業率が今回4%と発表されたとします。
失業率の予測値が5%だとすると、予測値よりも下回っているので、景気が良いと判断できます。
ですが、前回の失業率が3%だったら、前回値よりも失業率が上がっているから景気が悪いと判断された場合、予測値よりも発表値が高くても、ドルが売られます。
このように、投資家が景気が悪いかどうかを判断して、取引を行うため、単純に予測値や前回値と比べて取引を行ってはいけません。
下記の記事でファンダメンタル分析について解説していますので、下記の記事もあわせてご覧ください!

テクニカル分析とファンダメンタル分析の違い
テクニカル分析とファンダメンタル分析の違いを簡単に説明すると、取引を行うための根拠です。
テクニカル分析は、現在や過去の値動きや動きのパターンからトレードを行います。
一方でファンダメンタル分析では、経済指標や日々のニュースを根拠にトレードを行います。
ただ、初心者の方はファンダメンタル分析で相場の大きな方向性を確認して、テクニカル分析で取引を行うポイントを分析するという方法をおすすめします!
FXの初心者におすすめするFXの取引手法
では、FXの相場分析の種類について理解できたところで、初心者におすすめする取引手法について解説いたします!
取引手法は、FXで取引を行うときのエントリーポイントと決済ポイントをテクニカル分析によって決めるということです。
取引手法を覚えることで、「なんとなく上がったから買い」「なんとなく下がったから売り」という根拠のないトレードを避けられるので、ぜひ覚えましょう!
FXの初心者はデイトレードがおすすめ!
FXの取引手法は大きく分けて3つあります。
- スキャルピング
- デイトレード
- スイングトレード
この中で初心者におすすめな取引手法はデイトレードです!
初心者におすすめする理由は、取引のための相場の分析量や、トレードにおけるストレスが3つの中で少なく、1日で取引が終わってしまう点です!
デイトレードの取引手法について詳しく知りたい方は下記の記事でご覧ください!
また、他の2つがどんな手法なのかは下記の記事で解説していますので、ぜひそちらもあわせてご覧ください!
FXの初心者のためのメンタル管理
最後にFX初心者のためのメンタル管理について解説します!
FX始めたての方は、トレードをしたくてたまらず、ついチャート画面を見てしまい、エントリーポイントではないところでポジションをもってしまいます。
このように取引を行って、ポジションを常に保有していないと不安になってしまうことを、FX業界では「ポジポジ病」とよびます。
また、「いつか戻ってくるだろう」「もっと伸びるだろう」と、ギャンブル的な取引を行ってしまう初心者も非常に多いです。
FXで稼げるようになるには、ポジションを持つときの根拠と、その他の要因を加味した結果、投資期待値が高くなるように取引しなければなりません。
投資期待値が低いのに取引を開始してしまうと、含み損を抱えてしまい、「いつか戻ってくるだろう」とギャンブル脳になりやすくなります。
最悪、含み損が大きくなり、ロスカットという事態を招きかねません。
ですので、初心者の方は1日1エントリーとルールを決めてトレードすることをおすすめします。
まとめ
今回は、FXで初心者におすすめするFX会社と取引手法について解説しました!
どうだったかな?
とりあえずDMMで口座開設をしてみるね!
そうだね!まずはFXの口座開設からだね!
じゃあ今回の内容をまとめるね!
- FXとは通貨ペアの売買による差額によって利益を出す投資方法
- FXで勝つために必要なものは3点「取引口座」「チャート分析ツール」「FXの知識」
- FXの相場分析方法2種類「テクニカル分析」「ファンダメンタル分析」
- FX初心者は1日1エントリーのようなルールを決めよう
ですので、本記事をしっかりと読んで、まずは実践してみることを本気でおすすめします!