にいさ〜ん!
どうしたカトエル?
酒田五法って知ってる?
FXトレーダーなら当然知ってるよ!
本当に?
じゃあ酒田五法について知りたいから教えて欲しいんだ
いいよ!
じゃあ今回は酒田五法について説明するね!
Contents
相場の神様の助言!FXで重要な酒田五法について徹底解説!
FXの取引で勝ち続けるためには、先人が残した相場のパターンを理解する必要があります。
先人が残した相場のパターンには、「エリオット波動」や「グランビルの法則」「ダウ理論」など、様々な相場の法則が存在します。
このような先人が残した相場の法則には、日本人が提唱した相場の法則もあるのです。
そして、日本人が提唱した相場の法則というのが、今回ご説明する「酒田五法」です。
「酒田五法」について、初心者の方でも1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
今回の記事では酒田五法について、「酒田五法とは一体何なのか」「どのように使えばいいのか」などについて解説していきます!
本記事の内容は下記になります。
- 酒田五法とは何か
- 酒田五法の相場パターン
ぜひ、最後までお読みください!
- 酒田五法とは何かについて理解ができる
- 酒田五法の5つの相場パターンを知れる
- 酒田五法を使ってFXの取引ができるようになる
FXで重要な酒田五法とは?
「酒田五法」とは江戸時代の米相場で活躍した相場師、本間宗久(ほんまそうきゅう)によって提唱された、5つのローソク足パターンのことです。
兄:ちなみにこの本間宗久はタイトルにもある通り、「相場の神様」と呼ばれているんだよ。
酒田五法は、江戸時代から脈々と受け継がれてきたチャート分析手法で、今なお機能していることから、その普遍性が伺えます。
なぜ米相場の分析手法が、「FXでも活用できるのだろう」と疑問に思った方もいるかもしれませんが、基本的な相場の見方は、米相場も為替も同じなのです。
もちろん、酒田五法を意識しながら日々のトレードを行っているFXトレーダーも多いです。
酒田五法を理解する上で、ローソク足の見方が理解できていることが前提となりますが、身につけておいて損のない投資手法の一つになります。
兄:酒田五法の使いかた自体は難しくないから、すぐにトレードに活かすことができるよ!
FX酒田五法の重要な5つのパターン
酒田五法には名前にあるとおり、下記の5つのパターンから構成されています。
- 三山(さんざん)
- 三川(さんせん)
- 三空(さんくう)
- 三兵(さんぺい)
- 三法(さんぽう)
それでは酒田五法のパターンについて一つずつ解説していきます。
酒田五法①:三山

酒田五法の三山とは、「3回突破できなかった高値はもう突破できないだろう」とい考えから、相場の天井を見極めるローソク足のパターンです。

山を3つ作り、高値に差がないものを三山、3つの山のうち真ん中の山が一番上昇しているものが三尊天井となります。
海外でも「ヘッド&ショルダー」の名で知られる相場の天井(大底)に出現する上昇(下降)の3波のことで、相場大反転の前兆として注目される指標なので注意して見てみましょう!
酒田五法②:三川

酒田五法の三川とは、「3回突破できなかった安値はもう突破できないだろう」とい考えから、相場の底を見極めるローソク足のパターンです。

3つの安値を谷と考え、谷には川が流れているという考えから「三川」と名付けられ、三山をひっくり返したような形から「逆三山」とも呼ばれています。
3つの谷の真ん中の谷が一番低いパターンを、「逆三尊(ぎゃくさんぞん)」といいます。
基本的に3つの底を確認したら、逆ばりで「買い」を入れるパターンになります。
酒田五法③:三空

酒田五法の三空とは、相場の窓開けに焦点を当てた、ローソク足のパターンです。
三空の「空」とは「窓」のことで、ニュースによって、相場が突発的に動いたことを表しています。
そして、窓開けが3回続いた相場では、相場がいきすぎているという考えから、逆張りでエントリーを入れるポイントになります。
相場の高値圏で、4本の陽線と3つの上方向の空が連続するパターンを、「三空踏み上げ(さんくうふみあげ)」といい、安値圏で、4本の陰線と3つの下方向の空が連続するパターンを、「三空叩き込み(さんくうたたきこみ)」といいます。
ただ、三空は強烈な売買が出ていることが多いので、実際にやるのはかなり怖いと思いますが、十分な資金と気持ちの余裕をもって、エントリーすることが重要です。
酒田五法④:三兵

酒田五法の三兵とは、連続した3本の陽線、または陰線のことを指します。
相場の安値圏で連続した3本の陽線が出現したパターンを「赤三兵(あかさんぺい)」といい、相場の高値圏で連続した3本の陰線が出現したパターンを「三羽鴉(さんばがらす)」といいます。
どちらも、強いトレンドへとついていく順張り手法で、赤三兵の場合は買いパターン、三羽鴉の場合は売りパターンとなります。
酒田五法⑤:三法

酒田五法の三法とは、動かない相場では取引を休み、相場に値動きが出たら取引を始めるという分析方法です。
「休みも相場」という投資格言があるように、相場には「買い・売り・休み」という3つの局面があり、この停滞期間も注視しておかなければ行けない指標になっています。
三法は、トレンド相場が終息し、一旦レンジ相場で取引を休んでから、再度トレンドが出たら取引を始めるという、ブレイクアウトを狙った順張り手法になります。
レンジ相場では取引を休み、相場がレンジ相場の高値を明確に上に抜けたら、買いで仕掛けるというパターンを、上げ三法(あげさんぽう)、相場がレンジ相場の安値を明確に下に抜けたら、売りで仕掛けるというパターンを、下げ三法(さげさんぽう)、といいます。
FX酒田五法まとめ
今回は酒田五法についてご説明しました!
酒田五法について理解できたかな?
うん!できたよ!
そう、よかった!
じゃあ今回の内容をまとめるね!
- 酒田五法は江戸時代から脈々と受け継がれている相場分析方法
- 酒田五法は5つのローソク足のパターンからなる
- 酒田五法は5つのローソク足のパターン「三山」「三川」「三空」「三兵」「三法」
ぜひ皆さんも酒田五法を使って相場を分析してみてね!
チャートの1歩先を予測可能?未来予知インジケーターを無料でプレゼント中!

- いつもエントリーしたら逆方向に
- 微益、微益、微益、大損…
- いつになったら上達するの?
FX初心者にとって”チャートを読むこと”は至難の業。
しかし、そんなあなたへ私からのささやかなプレゼントがあります!
ビッグデータの集積をトレードへ転用!
サイト訪問者限定で「未来予知インジケーター」を無料でプレゼントさせていただきます!
受け取り条件だって???
私のサイトに来てくれている時点で条件満たしてます。
今すぐ負けトレーダーを脱出したい方は、必ず受け取ってください。
あなたのトレードに新しい風を吹かせるでしょう!
- なぜ無料なの?
- 未来予知ってどういうこと?
⇩⇩⇩詳細とプレゼントの受け取りはこちらのページをご覧ください!⇩⇩⇩